セキュリティとはちょっと違うかも知れませんが、面白い話を聞きました。

洗濯機が不調だったので近所のコインランドリーのお世話になったのですが、メンテナンスの用事で管理人さんが居ました。
当たり障りのない雑談をしていたのですが、
24時間のコインランドリーは、この時期、室内温度をクーラーを効かせてしてしまうと、涼む場所として「浮浪者の方々」がやってきてしまう可能性があるので、そんなに涼しくできない
のだそうです。
乾燥機が廻っていると室温が高くなるのでお客様に申し訳ないけれど、
特に女性の方は、単に涼みに来る浮浪者の方々が居ると怖くて逃げてしまう
ので、ギリギリの室温設定にしているんですよ・・・とも言ってました。
意図しない使い方をする人を考えた運用設計が必要というのは、電子レンジに入れた動物が死んだのはメーカー責任であるとの訴訟(※どうやらジョークらしいと初めて知りました)でよく聞きますが、
toshidensetsu-ikki.com
暑い夏の涼み場所を探す、本来入って欲しくない来訪者(不審者)から、施設あるいは正規の来訪者を守るために運用設計を考える・・・案外セキュリティの分野でも使え・・・・ないか。

更新履歴