犬猫用品を取り扱う浅草 安立屋からカード情報漏えいの発表が出ていました。

公式発表

キタきつねの所感
浅草仲見世のお店からの漏えい発表です。1年間スキマーが仕掛けられて57件ですので、大きな事件ではありませんが、先日のウェスティンホテル大阪オンラインショップ等もそうでしたが、あまり大きくないECサイトも攻撃されている状況には留意が必要です。
さて、いつもの様にサイト調査をしてみたのですが、すぐにEC-CUBEの痕跡が見つかりました。※現時点でサイトは稼働中でしたので、現在HPのソースです

リンク先(eccube.js)を見ると・・・
コピーライトの「2000-2014」部分から、2014年にリリースされたv2.13.2かv2.13.3である事がわかります。

参考:EC-CUBE2系更新ファイル

いずれにせよ、EC-CUBEサイト(2系)からカード情報漏えいが2017年頃から急増していた中、3系や4系を含めて他のフレームワークへの移行を検討せず、2系を5年以上引っ張った事が主な原因だと思われます。
v2.13以前のEC-CUBE2系利用ユーザーは、別な手段で防御策が打たれてなければ、いつ攻撃を受けるか分からないと考えた方が良いかと思います。
しかし、イーシーキューブ社や経産省が注意喚起を出した後も、こうしたインシデント発表が続いている事を考えると、カード会社や決済代行会社は加盟店をもう少し指導(啓蒙)した方が良い気がします。
※一部の加盟店は、自社のECサイトが何を使っているのか理解してない(サイト構築したらアップデートを放棄している)気がしてなりません。
■EC-CUBEバージョンの推定表
リリース日 |
バージョン |
2007/12/4 |
EC-CUBEv2.0リリース |
2008/4/10 |
EC-CUBEv2.1リリース |
2008/10/1 |
EC-CUBEv2.3リリース |
2009/5/19 |
EC-CUBEv2.4リリース |
2011/3/23 |
EC-CUBEv2.11リリース |
2012/5/24 |
EC-CUBEv2.12リリース |
2013/9/19 |
EC-CUBEv2.13リリース |
2014/6/18
(2014/11/7)
|
EC-CUBEv2.13.2(v2.13.3)リリース
▲浅草 安立屋の利用バージョン
|
2015/7/1 |
EC-CUBEv3リリース |
2018/10/11 |
EC-CUBEv4リリース |
2019/8/8~2020/6/16 |
▲浅草 安立屋が侵害を受けた時期 |
2019/10/29 |
EC-CUBEv2.17リリース |
2019/12/20 |
経産省注意喚起 |
2019/12/23 |
EC-CUBE注意喚起 |
余談です。今回の公式発表の時系列に強い違和感があります。
日時 |
出来事 |
2019/8/8~ 2020/6/16 |
クレジットカード決済をした57名の情報が流出した可能性 |
2019/12/20 |
経産省注意喚起 |
2019/12/23 |
EC-CUBE注意喚起 |
2020/5/14 |
一部のクレジットカード会社からカード情報流出懸念 |
|
カード決済を停止 |
~2020/8/13 |
調査機関による調査完了 |
2020/8/21 |
個人情報保護委員会へ報告 |
|
所轄警察署へ報告 |
2020/9/4 |
事件を公表 |
それが、カード決済を5/14に停止した後にも、カード情報が漏えいしている(漏えい期間であるとフォレンジック調査の結果に出た)事です。
最初は誤植かと思ったのですが、公式発表には2回(2019/8/8-2020/6/16の)漏えい期間が明記されているので、間違いではない事を示唆しています。
この部分について公式発表では書いていませんので、推測になりますが、カード決済が停止した(初期攻撃が検知された)事をハッカーが気づいて、サイトに再侵入し、サイトを再改ざんした(別なフィッシングページに誘導する2回目の攻撃を仕掛けた)可能性を感じます。
いずれにせよ「カード情報漏えい」の1か月の誤差については、サイト停止ではなく、カード決済の停止を選んだ事による影響だった様に思います。
カード会社やフォレンジック調査会社の指示なのかも知れませんが、浅草 安立屋の現在のサイトがEC-CUBEv2.13を依然使用中である事を考えると、(追加セキュリティ対策が取られてなければ)潜在的に攻撃を受けるリスクは高いままだと思います。
※せめてEC-CUBE2系最新である2.17に更新を、浅草 安立屋は検討すべきかと思います。
※参考まで、昨年末の経産省の(異例の)注意喚起とEC-CUBEの告知を再掲します。
www.meti.go.jp
www.ec-cube.net
本日もご来訪ありがとうございました。
Thank you for your visit. Let me know your thoughts in the comments.
更新履歴