もう9月1日ですね。社会人となって電車が混むな位しか感覚がありませんが、2018年も残り4ヶ月となった事となります。と・・書いていて、お盆休みにビデオチェックしていたNHKで一部に根強い人気がある番組、チコちゃんに叱られる!が頭をよぎりました。
www4.nhk.or.jp
「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と5歳のチコちゃんに叱られるのが快感となる方が(一部に)続出しているそうですが、なかなか考えさせる、流石NHKという番組です。(毎週金曜 午後7:57~放映)
7月20日の放送には、
大人になると時間が早く過ぎるのはなぜ?
というまさに、今の私の状況にピッタリな疑問で、会場の岡村隆史さんらの回答陣を凍らせてました。ちなみに、大人になると時間が早く過ぎるのは、、
人生にトキメキがなくなったから
なんだそう。
子供は今日のご飯は何かな?とか、作り方はどうなっているのか?、あるいは新しい玩具、初めての遊園地など・・毎日が新たしい経験・発見の連続で、それがトキメキにつながっています。
時間の感じ方は、どのくらい心が動いているかが重要な要素となっているにも関わらず、子供に比べてトキメキが薄くて惰性で過ごしているのが問題のようです。
因みに、番組解説の千葉大学の一川教授は、時間の感じ方をゆっくりにするコツとして、
・時間の経過を気にする
・楽しい時間をすごす
を挙げていました。チコちゃんに叱られないように、今年後半は、楽しんでセキュリティのお仕事と遊びを出来るようにしたいな・・と思います。
参考:
www.asahi.com
※チコちゃん=「木村祐一」・・・パネラーが問題「~なのはなんで?」を当てた姿をみてない気がします。
更新履歴