FIDO東京セミナー・・残念ながら今回は所用が重なり、いけませんでした。
internet.watch.impress.co.jp
2018年におけるFIDOの導入事例に関しては、ソフトバンクでは2月にスマートフォンアプリ「My Softbankプラス」において、FIDO認証によるログインに対応。ヤフーでは10月にYahoo! JAPAN IDでのパスワードレス認証にFIDOを採用した。また、三菱UFJ銀行では11月、インターネットバンキングのスマートフォンアプリにFIDOを採用することで、指紋認証・顔認証によるログインに対応した。
(Internet Watch記事より引用)
www.sbbit.jp
◆キタきつねの所感
冬場の無料セミナーの中では、ここ3年ほど連続で出席できていたのですが、今回は出れませんでした。
記事から1年間のアップデートを一言で表すと、FIDOの採用例が増えてきました。
LINEは去年は導入していきます、だったのが2019年春をめどにサービス利用を検討中というのも利用シーンが増えそうですが、Yahoo! JAPAN IDのFIDOであったり、三菱UFJ銀行のインターネットバンキング、みずほ銀行も既に導入してたかと思いますので、生体を使った本人認証の分野ではISOではないですが、ディファクトとなりつつあると言っても良いかも知れません。
Webで使えるFIDO仕様である、FIDO2の辺りの話を会場で詳しく聞きたかったのですが、、また別な機会があればレポートしたいと思います。
FIDO Alliance - FIDO Alliance (日本語ページ有)
以前は英語しかホームページが無かったのですが、日本語ページ化もされているようですね。ちょっと見やすくなった感があります。

更新履歴