本日も単なる雑談です。セキュリティの話がメインではありません。
週末に記事を書いていますが、ここ最近記事を書くのに苦労しています。在宅ワークが基本なので色々なニュースソースを、従来以上に見る様にしています。ネタに困る訳ではないのですが、気分としては下記の方と同じかも知れません。
どうしてもコロナに関連するニュースが多く、また人々の関心もそちらが強くなってしまっているので、時事に関係のない記事を書きづらいのです。
こうした中で、私が今やろうとしているのは、自身の体質改善です。
1)情報ソースの拡大
海外ソースを中心にRSSリーダーの登録先(情報ソース)を多く登録して、良質な情報ソース先の選定を進めています。要は、私の情報収集法の改善です。
この時期、残念ながら日本のセキュリティ関係の記事は更新頻度が落ちている気がします。社会的な関心ごとであるコロナ関係の取材の多くのリソースが取られているのかも知れません。これは当然の事だとは思いますが、セキュリティ観点から言えば、この混乱期に乗じて、攻撃者は(増加し)新たな手法で、新たな攻撃先を狙う事が予想されます。
そうした兆候をいち早く掴むには、(今は)海外ソースを多く読むべきなのかなと考えています。
2)ワークスタイルの確立
これはまだ試行錯誤しています。1つ取り組んでいるのは朝早く起きる様になりました。これは会社のネットワークが混雑する時間帯を避けて時差ワークを始めた事に付随するのですが、朝食前に情報収集をするスタイルを習慣づけられたらと考えています。
やってみて分かったのは、海外ソースが時差の関係で朝に情報が多いという事。最初はTwitterで条件反射リツィートしていたのですが、微妙にフォロワーの方が減った(早朝にウザかったのでしょう)ので、タイマー投稿できるサービス(SocialDog)も併用し始めています。
3)在宅ワーク環境の整備
まったく想定してなかった長期間に渡る、半強制在宅ワークだったので、効率的に自宅で仕事できる環境を目指して、色々な方のハック記事を見ています。
ここ1か月で”増強した”私のPC周りの環境は以下の通りです。
・27インチのモニターを1台増設
BenQ モニター ディスプレイ GW2780 27インチ
・クロスシュレッダー購入
アスカ クロスカットシュレッダー B03W ホワイト
・TV会議用のBluetoothスピーカーマイク購入
Anker Soundcore mini (コンパクト Bluetoothスピーカー)
・Echo Dot(Alexa) 移設
Echo Dot (エコードット)第3世代 - スマートスピーカー
液晶モニター、ヘッドフォンマイク、USB接続の会議用カメラ、ノートPC(特に手ごろな中古)はここ1か月でかなり品薄になった様です。これも急に在宅勤務する事になって足りない事に多くの方が気づいたからかと思います。
大きな液晶モニターは、シンクラ端末の方であれば必須だと思います。(私は調査業務等も考えて2台デュアルモニタにしました)
クロスシュレッダーも会社に行けない環境での紙資料処分に重宝しています。
Bluetoothスピーカーは会社スマホからの会議の際に楽です。(ノートPCだと音声品質を考えるとUSB接続の方がベターですが)
Echo Dotは別な部屋にあったのを仕事環境に持ってきたのですが、ラジオ流したり、プレイリストで曲をかけたりと大活躍してくれています。
もう1つだけ。在宅ワーク環境整備の中で、最も大事なのは「掃除」だと思います。会社の職場環境以上に重点的に掃除をし、たまに換気をする事を意識する様にしています。
※1つ忘れてました、運動不足解消も掃除以上に重要な課題かと思います。
4)新しいツールのトライアル
前述のSocialDogだけでなく、家での情報収集の時間が長くなってきたのでTweetdeck、RSSツールもFeedlyに戻したりと、色々と良さそうなツールを試験的に使っています。
もちろん、Zoomも使う機会が出てきたので触っていますが、機能改善が急速に行われているので、あまり慣れていません。
こちらの方は、また別な機会に使い勝手等をご紹介できたらと思います。
さて、色々と書いてきましたが、在宅ワークというのは、サボる気になればとことんサボれるので、正直、あまり仕事してない方も増殖していると思います。
しかし、能率が上がらない環境を嘆いても仕方が無いのではないでしょうか?
その中でより良くなる様に模索して、それを習慣づけられる方が、数年後に良い成果を上げているのではないかと思います。
コロナ関連の日々刻々と変わる状況も考えないといけませんので、仕事だけに集中できない環境ではありますが、難しい状況の中でも、何とか良い方向に向けば良いなと思っています。
余談です。日本ではリストラはあまり馴染みが無いですが、このご時世ですので、会社は色々な事を考えて社員を見ている気がします。
president.jp
本日もご来訪ありがとうございました。
Thank you for your visit. Let me know your thoughts in the comments.

更新履歴