先週読んだ記事の中で、気になったモノをピックアップします。
※自分用にまとめた情報の抜粋で、一部はブログ記事の元ネタになっています。
※リンクは調査時点でのものであり、記事が公開された時点でリンク切れになっている場合があります。
※は英語記事になります。※★は良記事(個人の感想です)
①サイバー攻撃(海外)
整理No |
日付
|
記事タイトル(リンク)
|
---|---|---|
1367 |
6月27日 |
Texas Hit By a Human-Operated Ransomware That Targets against Government Agencies and Enterprises |
1369 |
6月27日 |
|
1382 |
6月29日 |
カリフォルニア大学サンフランシスコ校がランサムウェアのギャングに114万ドルを支払い、BBCが「ダークウェブ交渉」を公開 |
1383 |
6月29日 |
How hackers extorted $1.14m from University of California, San Francisco ハッカーがカリフォルニア大学サンフランシスコ校から$ 114万を強要した方法 |
1408 |
7月4日 |
②サイバー攻撃(国内)
整理No |
日付
|
記事タイトル(リンク)
|
---|---|---|
1380 |
6月29日 |
|
1399 |
7月2日 |
|
1401 |
6月2日 |
③攻撃手法/脆弱性
整理No |
日付
|
記事タイトル(リンク)
|
---|---|---|
1372 |
6月26日 |
Major US Companies Targeted in New Ransomware Campaign 新しいランサムウェアキャンペーンで標的となった米国の主要企業 |
1384 |
6月29日 |
HackerOne's 2020 Top 10 public bug bounty programs HackerOneの2020年のトップ10バグ修正プログラム |
1391 |
6月30日 |
CISA: Nation-State Attackers Likely to Exploit Palo Alto Networks Bug CISA:国家国家の攻撃者がパロアルトネットワークのバグを悪用する可能性 |
1400 |
7月2日 |
|
1403 |
7月2日 |
Researchers Find Vulnerabilities in Apache Remote Desktop Software 研究者がApacheリモートデスクトップソフトウェアの脆弱性を発見 |
1403 |
7月2日 |
Researchers Find Vulnerabilities in Apache Remote Desktop Software 研究者がApacheリモートデスクトップソフトウェアの脆弱性を発見 |
④調査データ
整理No |
日付
|
記事タイトル(リンク)
|
---|---|---|
1388 |
6月29日 |
Half of Internet Users Fall Victim to Cyber Attack インターネットユーザーの半数がサイバー攻撃の犠牲者となる |
1393 |
6月30日 |
COVID-19 ‘Breach Bubble’ Waiting to Pop? COVID-19「ブリーチバブル」ポップを待っていますか? |
1396 |
6月30日 |
DDoS Attacks Jump 542% from Q4 2019 to Q1 2020 DDoS攻撃は2019年第4四半期から2020年第1四半期に542%増加 |
1407 |
7月2日 |
|
1410 |
7月2日 |
サイバーセキュリティインシデントへの対応を改善しつつ、防御の有効性を低下させる企業 |
⑤生体認証
整理No |
日付
|
記事タイトル(リンク)
|
---|---|---|
1376 |
6月26日 |
Biometrics-backed mobile money and facial recognition markets to grow as everything goes contactless |
1385 |
6月29日 |
AWS Facial Recognition Platform Misidentified Over 100 Politicians As Criminals AWS顔認識プラットフォームが100人以上の政治家を犯罪者として誤認 |
1390 |
6月30日 |
NECは、face-recogトレーニングデータセットに偏りがないと主張しますが、Neofaceシステムの詳細を英国の裁判所と共有することを拒否します |
⑥規制(注意喚起)
整理No |
日付
|
記事タイトル(リンク)
|
---|---|---|
1386 |
6月29日 |
Beware “secure DNS” scam targeting website owners and bloggers ウェブサイトの所有者やブロガーをターゲットにした「安全なDNS」詐欺に注意してください |
1392 |
6月30日 |
Golang: A Cryptomining Malware that Maybe Targetting Your PC |
1395 |
6月30日 |
Hasty rush to cloud hosting during COVID-19 crisis could set stage for ‘cyberpandemic’ |
1397 |
6月30日 |
Faulty Drivers Fuel ATM Hacking Problem, Say Researchers 欠陥のあるドライバーがATMのハッキング問題を助長していると研究者は言う |
1409 |
7月4日 |
Are Companies Ready for the Risks of IoT? 企業はIoTのリスクに備えていますか? |
1411 |
7月3日 |
⑦訴訟
整理No |
日付
|
記事タイトル(リンク)
|
---|---|---|
1368 |
6月27日 |
|
1371 |
6月27日 |
⑧ソーシャルエンジニアリング
整理No |
日付
|
記事タイトル(リンク)
|
---|---|---|
ー |
ー |
ー |
⑨個人情報保護
整理No |
日付
|
記事タイトル(リンク)
|
---|---|---|
1378 |
6月28日 |
What to Expect from Brazil’s New Data Protection Law ブラジルの新しいデータ保護法に何を期待するか |
➉その他
整理No |
日付
|
記事タイトル(リンク)
|
---|---|---|
1373 |
6月29日 |
The lack of women in cybersecurity puts us all at greater risk サイバーセキュリティにおける女性の欠如は私たち全員をより大きなリスクにさらします |
1374 |
6月29日 |
|
1375 |
6月25日 |
Digital driver’s licenses being introduced in Pakistan, South Korea, Turkey パキスタン、韓国、トルコで導入されるデジタル運転免許証 |
1379 |
6月29日 |
|
1381 |
6月30日 |
インド、「TikTok」など禁止 中国との国境係争背景か |
1387 |
6月29日 |
Files Stolen from 945 Websites Discovered on Dark Web Dark Webで発見された945のWebサイトから盗まれたファイル |
1389 |
6月30日 |
|
1394 |
6月30日 |
IM Platforms Increasingly Used by Threat Actors in Place of Dark Web Marketplaces ダークWebマーケットプレイスの代わりに脅威アクターによって使用されるIMプラットフォーム |
1398 |
7月3日 |
「サイバー戦争のためのスパイ」 豪州が500人増員へ |
1405 |
7月3日 |
The Digital Generation Will Become the Cyber-Criminal’s Dream デジタル世代はサイバー犯罪者の夢になる |
1406 |
7月2日 |
Indians to use VPN as a way to evade ban on Chinese Apps インド人は中国のアプリの禁止を回避する方法としてVPNを使用する |
1412 |
7月4日 |
Infosec community disagrees with changing 'black hat' term due to racial stereotyping Infosecコミュニティは人種的ステレオタイプによる「ブラックハット」用語の変更に同意しません |
本日もご来訪ありがとうございました。
Thank you for your visit. Let me know your thoughts in the comments.
更新履歴
- 2020年7月5日 AM(予約投稿)