去年に引き続き、多くの方に元旦の記事を閲覧•評価(ブックマーク、リツイート等々)頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。
foxsecurity.hatenablog.com
前か去年も同じ様に3賀日で多くの方にご来訪頂いたのですが、、1/2に4000アクセスを超えていました。(1/1が1599アクセス、1/3が2210アクセス)
※おそらく1日のアクセスでは4019は、過去3番目に多いアクセスだったかと思います。

合わせて、当ブログに興味を持って頂けたのか、読者登録までして戴いた方も多数いらっしゃいました。
新たにご覧になられる方も多いかと思いますので、去年どんな記事が当ブログで人気だったのかを参考まで紹介します。
#1位 2019/2/19(23,516アクセス)
foxsecurity.hatenablog.com
※2018年末に多くの方がPayPayキャンペーンを使ってらっしゃったからか、海外記事(日本ではあまり事件についての続報は出ませんでした)について興味を持って頂いた方が多かった様です。
#2位 2019/10/21(5,033アクセス)
foxsecurity.hatenablog.com
※H.I.S.のロボットホテルのロボットの客室ロボット(IoT機器)の脆弱性について、英国のセキュリティ専門家(Lance R. Vick氏 ※Twitter発信も多いバグハンター/ホワイトハッカー)が、バグ報告をホテル側にしても無視されたとして、脆弱性をTwitterで発表した事件についての記事です。海外と日本でのバグバウンダリープログラムやバグ報告への対応についてのGAPを感じた件でした。参考まで、私もこの記事Upと同時にH.I.S.にメールを入れましたが無視されております。
#4位 2019/7/9(3,532アクセス)
foxsecurity.hatenablog.com
※去年も様々なインシデントに対する記者会見がありました。「2段階認証?」は女性記者さんのファインプレーだったと思います。最近では記者会見がネット配信されており、時間と手間がかかりますが、最初から最後まで聞いていると各メディアのニュース記事からだけでは得られない、いろいろな気づきがありますので、時間が取れればですが、今年も元ソースを確認するという作業(●●記者会見を読み解くシリーズ?)を大事にしたいと思います。
余談となりますが、今回のアクセス数急増は、履歴を見るとはてなブックマークへの登録を多くの人にして頂けたのが大きな後押しとなった様です。ブックマーク頂いた方にもこの場を借りて御礼申し上げます。

記事を書いているのは、まとめて週末作業がほとんどで、また(ノルマ的に・・・記事かかなきゃ・となっている)テンションがハイになっている事が多く、自分では面白い記事になったな・・と長文記事をまとめていても、なかなかアクセスされない(読み手の興味をそそらない)場合も多々あります。
なので、セキュリティ情報収集法の様な役立ちそうな記事はあまり無いと思ってたまに覗いていただける程度で読んで頂ければ幸いです。
本日もご来訪ありがとうございました。

更新履歴